こんにちは!
はっ、と気がついたらもう今年も残すところあと半月でした!
これからクリスマス、年末年始とイベントが続きますね。
セドナの街もイルミネーションがキラキラと☆彡
お客様は少ない時期ですが、なんだか夜の街がいつもよりも華やかで
用事もないのに夜のドライブに出掛けたりして。。。
そういえば!
フェニックス空港からセドナへ向かう途中に、アリゾナ州で一番背が高い
生の木を使ったクリスマスツリーがあるんですよ。
Anthem(アンセム)という街のアウトレットモールに飾られているこのツリーは
高さ80フィート(約24.4m)、一番上に飾られている★はアリゾナ州で多く採掘される
銅を使って作られています。
フェニックス空港を出発して約40分、ハイウェイ17号線の左手にご注目ください!
車の中からもばっちり見えますよ。
クリスマスを海外で!ってとっても素敵な響きですが、
実は旅行者にとっては困ってしまうことも。。。
それは何故かというと。。。
お店やレストランが休みになってしまうのです!
アメリカではクリスマスは家族と過ごす、という習慣があるので
1年で12月25日のクリスマスだけは休業します、というお店もあるほど。
セドナも例にもれず、お土産物屋さんやスーパー、レストランも
お休み、もしくは営業時間を短縮していますので
25日にセドナにご滞在される方はご注意くださいね!
下記が旅行者の皆様がよく訪れるお店、サービスの営業状況です。
■休業
*ワイルドフラワーブレッドカンパニー (アップタウンのカフェ)
*ホールフーズ(ウエストセドナ地域 オーガニックスーパー)
*ピンクジープ(ジープ観光会社)
*トローリーバス
*市バス(ベルデリンクス)
■営業
=スーパー=
*セーフウェイ(ウエストセドナ地域スーパー 5AM-3PM)
=お店=
*ボディブリス(アップタウン地域、パワーストーン、自然派化粧品など)
=レストラン=
下記のリンクにて、セドナ商工会議所がレストランの営業状況を掲載していますので
こちらをご参照ください。
*緑字でリンクがついているお店が営業しています。
https://visitsedona.com/dining-drinks/christmas-dining/
普段から寝静まるのが早いセドナですが、クリスマスは更に早い時間から
街が静かになりますので、
「クリスマスの夜に食べるものが無い~!」とならないように
お気を付けくださいね!
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
2017-12-14
2017-08-09
*味*ついにセドナにも登場!今流行りの『グルメバーガー』!
こんにちは!
そろそろ日本はお盆休み突入ですね!
今週末から来週にかけては、セドナにも多くのお客様がお越しになる予定です。
おかげ様でとっても忙しくなりそうです!ありがとうございます^^
さて、本日はまたまたセドナにできた新しいお店のご紹介です!
今回はここ数年アメリカではとっても流行っている『グルメバーガー』が
ついにセドナにも登場!という話題です。
日本にも続々と上陸しているみたいですね。
お店の名前は、『DELLEPIANE』(デレピアーネ?)
こちらのオーナーさんはブエノスアイレスに1号店を開いていて、
ここは2号店になるそうです。店内にはその1号店の写真も飾られていました。
お店の外にはアルゼンチンの国旗も飾られています。
実はこのお店、数か月前からひっそりとオープンしていたようで、
口コミで広がり、お客さんの数も増えて、徐々に営業時間を延ばしているとの事。
こちらはハンバーガーショップといっても『グルメバーガー』のお店なので
ちゃんとウェイターさんが席まで案内してくれて、メニューとお水を持ってきて
オーダーも取りに来る、というスタイルなのですよ。
グルメバーガーは、素材や味付けにこだわった贅沢バーガー。
普通にイメージするハンバーガーのお値段の2-3倍はするお店が多いですよね。
こちらのメニューをみても、
$15前後のハンバーガーがほとんど。ハンバーガーだけのお値段ですよ。
フライドポテトなどサイドはまた別料金です。
渡されたメニューにはそのこだわりの中身がずらり。
色々あって迷う、迷う。。。
散々迷った挙句、初めてなので定番を食べてみよう、とお店の名前がついている
DELLEPIANEバーガーと、フライドポテトを注文してみました。
外にも座るスペースが。この日は暑すぎてちょっと無理、でしたが
涼しくなってきたら気持ちよさそうな空間です。
さっ、運ばれてきましたよ。
わっ、この馬の蹄鉄がついている木のプレートがかわいい!
私が注文したDELLEPIANEバーガーの中身は、
6オウンス(約170g)の100%ブラック アンガス ビーフ
ピーカンナッツでスモークしたベーコン
チェダーチーズ
グリルしたProvoloneチーズ
ソテーしたオニオン
ピクルス
特製ソース
BBQソース
もうこれを読んだだけでお腹がいっぱいになりそうですよね。
ぎっしりと中身の詰まったバーガーで、持つとずっしりと重みがあります。
こちらのハンバーガーに使われるお肉は、すべて店内で挽いているそうで、
しっかりとお肉の味がしてうーん、おいしい!食べ応え十分です!
ソースも甘すぎなくていい感じ。そしてグリルしたチーズが面白い触感でした。
一つ一つを味わっていただいていたら、あれだけ運動してきた後なのに
だんだんとお腹がいっぱいに。。。さすがに一度では食べきれずお持ち帰りコース。
アメリカはどこのレストランでも持ち帰りの箱が用意されているので便利です!
しっかり2食分となりました。
ハンバーガーのメニューも色々あるし、他のメニューも色々と試してみたい!
*特に周りの人がみんな食べていた、チキンポットパイが超気になります!
先日夜に通りかかったら、多くのお客様でにぎわっていました。
ビールやワインにも力を入れている様子。
飲みながらちょっとつまんで、なんていうのも良さそうですよ!
セドナでしっかり動いた後にがっつりお肉たべたーい!
そんな時には是非行ってみてください♪
DELLEPIANE
Burger & Beer Joint
671 State Route 179 Suite E-1
*Hillside ショッピングモールの一角。(アラベラホテルのある方面です。)
お店の場所がちょっとわかりずらいですが、
メキシコ料理屋さん、Javelina Cantinaを目指していくとその目の前にあります。
営業時間:
*時間はちょっとずつ変わっているようです。セドナにしては遅くまで開いてます!
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
そろそろ日本はお盆休み突入ですね!
今週末から来週にかけては、セドナにも多くのお客様がお越しになる予定です。
おかげ様でとっても忙しくなりそうです!ありがとうございます^^
さて、本日はまたまたセドナにできた新しいお店のご紹介です!
今回はここ数年アメリカではとっても流行っている『グルメバーガー』が
ついにセドナにも登場!という話題です。
日本にも続々と上陸しているみたいですね。
お店の名前は、『DELLEPIANE』(デレピアーネ?)
こちらのオーナーさんはブエノスアイレスに1号店を開いていて、
ここは2号店になるそうです。店内にはその1号店の写真も飾られていました。
お店の外にはアルゼンチンの国旗も飾られています。
実はこのお店、数か月前からひっそりとオープンしていたようで、
口コミで広がり、お客さんの数も増えて、徐々に営業時間を延ばしているとの事。
こちらはハンバーガーショップといっても『グルメバーガー』のお店なので
ちゃんとウェイターさんが席まで案内してくれて、メニューとお水を持ってきて
オーダーも取りに来る、というスタイルなのですよ。
グルメバーガーは、素材や味付けにこだわった贅沢バーガー。
普通にイメージするハンバーガーのお値段の2-3倍はするお店が多いですよね。
こちらのメニューをみても、
$15前後のハンバーガーがほとんど。ハンバーガーだけのお値段ですよ。
フライドポテトなどサイドはまた別料金です。
渡されたメニューにはそのこだわりの中身がずらり。
色々あって迷う、迷う。。。
散々迷った挙句、初めてなので定番を食べてみよう、とお店の名前がついている
DELLEPIANEバーガーと、フライドポテトを注文してみました。
外にも座るスペースが。この日は暑すぎてちょっと無理、でしたが
涼しくなってきたら気持ちよさそうな空間です。
さっ、運ばれてきましたよ。
わっ、この馬の蹄鉄がついている木のプレートがかわいい!
私が注文したDELLEPIANEバーガーの中身は、
6オウンス(約170g)の100%ブラック アンガス ビーフ
ピーカンナッツでスモークしたベーコン
チェダーチーズ
グリルしたProvoloneチーズ
ソテーしたオニオン
ピクルス
特製ソース
BBQソース
もうこれを読んだだけでお腹がいっぱいになりそうですよね。
ぎっしりと中身の詰まったバーガーで、持つとずっしりと重みがあります。
こちらのハンバーガーに使われるお肉は、すべて店内で挽いているそうで、
しっかりとお肉の味がしてうーん、おいしい!食べ応え十分です!
ソースも甘すぎなくていい感じ。そしてグリルしたチーズが面白い触感でした。
一つ一つを味わっていただいていたら、あれだけ運動してきた後なのに
だんだんとお腹がいっぱいに。。。さすがに一度では食べきれずお持ち帰りコース。
しっかり2食分となりました。
ハンバーガーのメニューも色々あるし、他のメニューも色々と試してみたい!
*特に周りの人がみんな食べていた、チキンポットパイが超気になります!
先日夜に通りかかったら、多くのお客様でにぎわっていました。
ビールやワインにも力を入れている様子。
飲みながらちょっとつまんで、なんていうのも良さそうですよ!
セドナでしっかり動いた後にがっつりお肉たべたーい!
そんな時には是非行ってみてください♪
DELLEPIANE
Burger & Beer Joint
671 State Route 179 Suite E-1
*Hillside ショッピングモールの一角。(アラベラホテルのある方面です。)
お店の場所がちょっとわかりずらいですが、
メキシコ料理屋さん、Javelina Cantinaを目指していくとその目の前にあります。
営業時間:
*時間はちょっとずつ変わっているようです。セドナにしては遅くまで開いてます!
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
ラベル:
レストラン
2017-07-29
*視*ヨギーに朗報!セドナでおしゃれなヨガウエアが買えるお店がオープン!
こんにちは!
今年は春まで雨が多かったせいか、お庭(お隣の^^)の桃が豊作でして、
モンスーンシーズンの今、雨が降るごとに落ちてしまうのでその前に収穫。
自然の恵みを美味しく頂いております♪
さてさて、本日はセドナを訪れるヨギーの皆様にうれしいお知らせです!
先日、ウエストセドナ地域にヨガウェア専門店がオープンしました~!
場所はBasha'sという大型のスーパーマーケットがあるショッピングモールの一角。
たまたま買い物に行った際に看板を見つけ、おっ!と中をのぞいたのがオープン前日。
「明日オープンだから見に来て~!」
とフレンドリーな店員さんに教えてもらい後日見に行ってきましたよ~。
とっても明るくて清潔感のある店内には、おしゃれ~なヨガウェアがずらり。
マットやストラップなどウェア以外の物もちょっと置いてありました。
お気に入りのヨガウェアだとテンション上がりますよね~!
これまでセドナにはヨガスタジオはいくつかあっても、ヨガウェア、となると
探すのがなかなか難しく、ヨガスタジオの横にちょろっと置いてある位。
アップタウンのワイルドフラワーブレッドカンパニーが入っている
Pinon Pointeにも1軒ありますが、品ぞろえはこちらの方が充実しているかな。
オープンしたて、ということでまだまだ空間には余裕がありましたが、
これから商品も充実させていく予定との事。楽しみです!
そして店内からつながっているお隣をのぞいてみたら、
あら、ヨガスタジオが!
ここは以前ウエストセドナの外れの方にあったホットヨガのスタジオが
移転してきていました。以前の場所は駐車場が狭かったので、との事。
確かにここなら駐車スペース沢山ありますからね!
セドナのヨガスタジオはどこでもそうですが、旅行者でも気軽に参加できるのがうれしい!
*こちら1回のレッスンは$18です。
「メイド イン セドナ」ではないですが、セドナに来た記念にヨガウェア1枚、
いかがでしょうか~?
この後は真剣にお買い物モードにはいりました~♪
Yoga Blessings
ウエストセドナ地域 Basha'sスーパーマーケットの並びです。
営業時間:月~金 10AM-7PM、土日 10AM-5PM
160 Coffee Pot Dr, Sedona, AZ 86336
Hot Yoga Sedona
ヨガスタジオのスケジュールはこちらでチェック!
https://www.sedonahotyoga.com/
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
今年は春まで雨が多かったせいか、お庭(お隣の^^)の桃が豊作でして、
モンスーンシーズンの今、雨が降るごとに落ちてしまうのでその前に収穫。
自然の恵みを美味しく頂いております♪
さてさて、本日はセドナを訪れるヨギーの皆様にうれしいお知らせです!
先日、ウエストセドナ地域にヨガウェア専門店がオープンしました~!
場所はBasha'sという大型のスーパーマーケットがあるショッピングモールの一角。
たまたま買い物に行った際に看板を見つけ、おっ!と中をのぞいたのがオープン前日。
「明日オープンだから見に来て~!」
とフレンドリーな店員さんに教えてもらい後日見に行ってきましたよ~。
とっても明るくて清潔感のある店内には、おしゃれ~なヨガウェアがずらり。
マットやストラップなどウェア以外の物もちょっと置いてありました。
お気に入りのヨガウェアだとテンション上がりますよね~!
これまでセドナにはヨガスタジオはいくつかあっても、ヨガウェア、となると
探すのがなかなか難しく、ヨガスタジオの横にちょろっと置いてある位。
アップタウンのワイルドフラワーブレッドカンパニーが入っている
Pinon Pointeにも1軒ありますが、品ぞろえはこちらの方が充実しているかな。
オープンしたて、ということでまだまだ空間には余裕がありましたが、
これから商品も充実させていく予定との事。楽しみです!
そして店内からつながっているお隣をのぞいてみたら、
あら、ヨガスタジオが!
ここは以前ウエストセドナの外れの方にあったホットヨガのスタジオが
移転してきていました。以前の場所は駐車場が狭かったので、との事。
確かにここなら駐車スペース沢山ありますからね!
セドナのヨガスタジオはどこでもそうですが、旅行者でも気軽に参加できるのがうれしい!
*こちら1回のレッスンは$18です。
「メイド イン セドナ」ではないですが、セドナに来た記念にヨガウェア1枚、
いかがでしょうか~?
この後は真剣にお買い物モードにはいりました~♪
Yoga Blessings
ウエストセドナ地域 Basha'sスーパーマーケットの並びです。
営業時間:月~金 10AM-7PM、土日 10AM-5PM
160 Coffee Pot Dr, Sedona, AZ 86336
Hot Yoga Sedona
ヨガスタジオのスケジュールはこちらでチェック!
https://www.sedonahotyoga.com/
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
ラベル:
ヨガ
2017-07-21
*味*セドナのドーナツ屋さん、その名も「セドーナッツ」開店♪
こんにちは!
昨日はモンスーンもお休みで心地のいい夕暮れとなったセドナです。
モンスーンの時期は雲が多いから、夕焼けがドラマチックにー!
昨日は日が暮れたら肌寒いぐらいでした。
さて、本日はセドナに最近オープンしたドーナツ屋さんの話題です。
Coming Soon! という垂れ幕が掛かっていた時から気になっていたドーナツ屋さん、
その名も SEDONUTS (セドーナッツ)
これは行くしかないでしょ!
こちらのお店はオープンしてまだ1か月ほど。
店内はまだまだ簡素な感じですが、清潔感のあるいい雰囲気。
ドーナツも色々並んでいますよ~。
セドナらしくVortex(ボルテックス)という名のドーナツも。
あー、これは選べない、こんな時はお店の人におすすめを聞いてみよう!
と話しかけたところ、とってもフレンドリーなご夫婦が
あれこれ説明してくれました。これらのドーナツはすべてお店で手作り。
お二人夜中から頑張って作っているそうですよー。
今日は一番売れている、という「ボストンクリーム」にしてみました!
店内にはイートインスペースも。
飲み物はコーヒーとペットボトルのお水やジュースなどが売っています。
Tシャツも売ってた!
この日は持ち帰りでおやつに食べてみましたよ。
「ボストンクリーム」は上にチョコレートのフロスティング、
中にカスタードクリームが入ったボストン発祥と言われるドーナツ。
この中のカスタードクリームがいまいちのドーナツ屋さんも多い中、
こちらのドーナツは甘さも控えめで滑らかなクリームでおいしい!
そしてドーナツの生地も柔らかくてあっという間にお腹の中へ。。。
これは他のドーナツも試してみたくなりましたよー。
アメリカでもロサンゼルスなど大都市では今こだわりのドーナツ屋さんが
沢山出来ていますが、セドナにもやっとドーナツブームが来たかな!
場所はウエストセドナ地域のあのターコイズブルーのマクドナルドのすぐ近く。
スーパーマーケット、Safewayが入っている敷地内です。
朝食用に、おやつに、ぜひぜひ試してみてくださいねー!
*お昼までの営業です。
SEDONUTS
2370 W State Rte 89A suite 6, Sedona, AZ 86336
営業時間:6:00AM-12:30PM
*月曜日はお休みです。
本日もご訪問ありがとうございます♪
☟ブログランキングに参加中です!
この下の写真をポチッと1クリック応援して頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
昨日はモンスーンもお休みで心地のいい夕暮れとなったセドナです。
モンスーンの時期は雲が多いから、夕焼けがドラマチックにー!
昨日は日が暮れたら肌寒いぐらいでした。
さて、本日はセドナに最近オープンしたドーナツ屋さんの話題です。
Coming Soon! という垂れ幕が掛かっていた時から気になっていたドーナツ屋さん、
その名も SEDONUTS (セドーナッツ)
これは行くしかないでしょ!
こちらのお店はオープンしてまだ1か月ほど。
店内はまだまだ簡素な感じですが、清潔感のあるいい雰囲気。
ドーナツも色々並んでいますよ~。
セドナらしくVortex(ボルテックス)という名のドーナツも。
あー、これは選べない、こんな時はお店の人におすすめを聞いてみよう!
と話しかけたところ、とってもフレンドリーなご夫婦が
あれこれ説明してくれました。これらのドーナツはすべてお店で手作り。
お二人夜中から頑張って作っているそうですよー。
今日は一番売れている、という「ボストンクリーム」にしてみました!
店内にはイートインスペースも。
飲み物はコーヒーとペットボトルのお水やジュースなどが売っています。
Tシャツも売ってた!
この日は持ち帰りでおやつに食べてみましたよ。
「ボストンクリーム」は上にチョコレートのフロスティング、
中にカスタードクリームが入ったボストン発祥と言われるドーナツ。
この中のカスタードクリームがいまいちのドーナツ屋さんも多い中、
こちらのドーナツは甘さも控えめで滑らかなクリームでおいしい!
そしてドーナツの生地も柔らかくてあっという間にお腹の中へ。。。
これは他のドーナツも試してみたくなりましたよー。
アメリカでもロサンゼルスなど大都市では今こだわりのドーナツ屋さんが
沢山出来ていますが、セドナにもやっとドーナツブームが来たかな!
場所はウエストセドナ地域のあのターコイズブルーのマクドナルドのすぐ近く。
スーパーマーケット、Safewayが入っている敷地内です。
朝食用に、おやつに、ぜひぜひ試してみてくださいねー!
*お昼までの営業です。
SEDONUTS
2370 W State Rte 89A suite 6, Sedona, AZ 86336
営業時間:6:00AM-12:30PM
*月曜日はお休みです。
本日もご訪問ありがとうございます♪
☟ブログランキングに参加中です!
この下の写真をポチッと1クリック応援して頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
2017-07-17
*味*ネイティブアメリカンの教え:「バナナ ヤッカ」は本当にバナナの味かを検証!
こんにちは!
モンスーンなのになかなか雨が降らず、湿度が高まる一方のセドナです。
午後になると黒い雲は出てくるんですけどね。
この先のモンスーン、どうなることやら?
さて、本日は
検証シリーズ!
ネイティブアメリカンの教え:「バナナ ヤッカ」は本当にバナナの味か!
「バナナ ヤッカ」(BANANA YUCCA)とは
アガベ(AGAVE リュウゼツラン科)の一種で、乾燥した土地に育ちます。
春の時期にはこのようなクリーム色のお花が沢山つきますよ。
葉は非常に硬く、繊維がしっかりしているので、ネイティブアメリカンの人々は、
この葉を裂いて編んでバスケットを作ったりしてきました。
冬に雨が多かったこともあって、今年の春のお花は見事。
そしてこの夏の時期、
こんなに大きな実をつけています。大根みたい。。。
例年見る実の2-3倍の大きさはあるような。
この植物にバナナという名前がついている由来は、この実がバナナの味に似ているとか。
ネイティブアメリカンの人に聞いたところ、実はこのままでは食べられず、
ローストするとバナナを焼いたような味がするんだよ、と教えてくれました。
うわー、食べてみたい、しかも今年はこんなに大きい実だし。
ということで、山から1つ、自然の恵みを頂いて食べてみることにしました!
この一つの実でも重さがずっしり。大きさは
iPhoneより大きい!
実を洗ってホイルに包んで
どのくらいが適温かわからなかったので、160度ぐらいでまずは40分ほど
オーブンに入れてローストしてみることに。
40分経って開けてみるとまだちょっと固そうな、、、
ということであと20分追加。
なんだかオーブンからあまーい香りが漂ってきました~。
約1時間ローストしてみたら
こんな感じで触ってみると柔らかい。
甘い汁のようなものも出ているから、これはもういけるかな!!
まずは真ん中で切ってみると断面が
うわー、種が多いとは聞いていましたが、こんなに沢山、規則的に入っているとは!
さて、皮をむいていざ実食!
お味は。。。
えーっと、これは、「バナナ」ではない!
どちらかというとサツマイモです!
もう少しローストしたら甘みも出てバナナに近づいたのかな?
ちょっとうす甘いサツマイモのお味でした。
なんだかんだ半分ぐらい食べちゃいましたが、もうおなかいっぱいに。
うーん、バナナではなかった、でもちゃんと食べられた!
ネイティブアメリカンの人と一緒に山を歩いていると
あれも食べられる、これも食べられる、と色々と試食させてくれます。
たまーにお腹を下すこともありますが、、、汗)
今回は今のところ大丈夫です!
最初に食べた人って勇気があるな~、なんて思いながら自然の恵みを頂きました!
これで砂漠で食べるものに困った時の食糧の幅が広がりました!
旅行中だとローストしてまでは食べるのはちょっと難しいと思いますが、
この植物を見かけたら、さつまいもの味って書いてあったなーと思い出してくださいね!
ちなみに、
こちらもよく見かける似たような植物。
これは「ソープ ヤッカ(SOAP YUCCA)」といって、同じYUCCAの種類ですが、
こちらは根の部分に石鹸の原料になるサボニンという成分が含まれているので
ネイティブアメリカンの人はこの植物の根から石鹸を作っていたそうですよ。
今でもたまに天然素材系の石鹸だと、成分にこの「ソープ ヤッカ」と
記載されていることがあります。
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
モンスーンなのになかなか雨が降らず、湿度が高まる一方のセドナです。
午後になると黒い雲は出てくるんですけどね。
この先のモンスーン、どうなることやら?
さて、本日は
検証シリーズ!
ネイティブアメリカンの教え:「バナナ ヤッカ」は本当にバナナの味か!
「バナナ ヤッカ」(BANANA YUCCA)とは
アガベ(AGAVE リュウゼツラン科)の一種で、乾燥した土地に育ちます。
春の時期にはこのようなクリーム色のお花が沢山つきますよ。
葉は非常に硬く、繊維がしっかりしているので、ネイティブアメリカンの人々は、
この葉を裂いて編んでバスケットを作ったりしてきました。
冬に雨が多かったこともあって、今年の春のお花は見事。
そしてこの夏の時期、
こんなに大きな実をつけています。大根みたい。。。
例年見る実の2-3倍の大きさはあるような。
この植物にバナナという名前がついている由来は、この実がバナナの味に似ているとか。
ネイティブアメリカンの人に聞いたところ、実はこのままでは食べられず、
ローストするとバナナを焼いたような味がするんだよ、と教えてくれました。
うわー、食べてみたい、しかも今年はこんなに大きい実だし。
ということで、山から1つ、自然の恵みを頂いて食べてみることにしました!
この一つの実でも重さがずっしり。大きさは
iPhoneより大きい!
実を洗ってホイルに包んで
どのくらいが適温かわからなかったので、160度ぐらいでまずは40分ほど
オーブンに入れてローストしてみることに。
40分経って開けてみるとまだちょっと固そうな、、、
ということであと20分追加。
なんだかオーブンからあまーい香りが漂ってきました~。
約1時間ローストしてみたら
こんな感じで触ってみると柔らかい。
甘い汁のようなものも出ているから、これはもういけるかな!!
まずは真ん中で切ってみると断面が
うわー、種が多いとは聞いていましたが、こんなに沢山、規則的に入っているとは!
さて、皮をむいていざ実食!
お味は。。。
えーっと、これは、「バナナ」ではない!
どちらかというとサツマイモです!
もう少しローストしたら甘みも出てバナナに近づいたのかな?
ちょっとうす甘いサツマイモのお味でした。
なんだかんだ半分ぐらい食べちゃいましたが、もうおなかいっぱいに。
うーん、バナナではなかった、でもちゃんと食べられた!
ネイティブアメリカンの人と一緒に山を歩いていると
あれも食べられる、これも食べられる、と色々と試食させてくれます。
たまーにお腹を下すこともありますが、、、汗)
今回は今のところ大丈夫です!
最初に食べた人って勇気があるな~、なんて思いながら自然の恵みを頂きました!
これで砂漠で食べるものに困った時の食糧の幅が広がりました!
旅行中だとローストしてまでは食べるのはちょっと難しいと思いますが、
この植物を見かけたら、さつまいもの味って書いてあったなーと思い出してくださいね!
ちなみに、
こちらもよく見かける似たような植物。
これは「ソープ ヤッカ(SOAP YUCCA)」といって、同じYUCCAの種類ですが、
こちらは根の部分に石鹸の原料になるサボニンという成分が含まれているので
ネイティブアメリカンの人はこの植物の根から石鹸を作っていたそうですよ。
今でもたまに天然素材系の石鹸だと、成分にこの「ソープ ヤッカ」と
記載されていることがあります。
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
ラベル:
ネイティブアメリカン
,
花
2017-07-12
*保存版*フェニックス空港での無料Wi-Fiのつなぎ方
こんにちは!
セドナは昨日からようやくモンスーンシーズンに突入した模様です。
昨日の16時ごろ、セドナに近づくと空は真っ黒。雨のカーテンが!
例年は7月に入ってすぐにモンスーンシーズンが始まるので
今年はちょっと遅かったな、という印象です。
昨日はそれほど激しくはなかったですが、この時期はほぼ毎日、大体夕方に
2-3時間の雷雨となり、雨が通った後は気温が下がって涼しくなります。
例年は9月末頃までがモンスーンシーズン。
今日も午後に入ってもくもくと黒い雲が。降るかな、どうかな。。。
さて、本日はセドナに来るほとんどの方が利用するフェニックス空港での
無料Wi-Fiのつなぎ方をご紹介いたします!
アメリカの空港はほぼどこでも無料でWi-Fiを提供していますが、
空港によってつなぎ方は様々。
フェニックス空港はそんなに難しくはないのですが、2つの関門(?!)がありますので
空港ですぐにWi-Fi使いたい!という方は必見ですよ!
*以下は私のiPhoneのスクリーンショットなので、アンドロイドをご利用の方は
ちょっと操作が違うかもしれませんが、出てくる画面は一緒だと思います。
1)まずは【設定】=>【Wi-Fi】
ここから
Free PHX Boingo WiFi
を選びます。
2)そうすると下記のような画面が開くので
Get Online Now!
をタッチ。
3)関門その1
下記の写真のように、
上には金額が入ったプランが表示されますが、これではなく、
ちょっと下へスクロールすると
Complimentary Wi-Fi
という文字があります。Complimentaryは無料という意味ですので
この下の
Get Online Now
をタッチ。
4)この後は2つのパターンに分かれます。
①下の5)のようなWelcome!の画面が表示されるパターン
>>> この場合はここでもうWi-Fiに接続されます。
このケースはどちらかと言うと少ないので、このパターンだった場合はラッキーです!
②スポンサー企業の広告が入るパターン >>> 関門その2
この先の画面は広告によって様々ですが、下記は最近の例
Lyftという会社の広告です。
こういう広告が出ているときは、だいたい宣伝の動画を見てからでないと
先へ進めませんので、この場合は
Continue to FREE Wi-Fi
をタッチして、
動画(大体数秒です。)が始まり、
それが終わると
ここでも選択肢が。
①もうちょっと企業の宣伝やプロモーションを見る?
②もういいからWi-Fiにつなげて!
という2パターンが出てくることが多いので、
ここでは
NO THANKS, JUST TAKE ME ONLINE
*大体この文言です。
を選ぶと
5)
Welome!の画面が。
これでWi-Fiにつながりました。やったー!
*フェニックス空港は3つターミナルがありますが、Wi-Fiのサービスは
どのターミナルでも同じです。
関門、というほどではないですが、途中で?と立ち止まってしまう方も
いらっしゃるかもしれませんので、こちらのやり方を参考にしてみてくださいね。
*2017年7月現在の情報です。
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
セドナは昨日からようやくモンスーンシーズンに突入した模様です。
昨日の16時ごろ、セドナに近づくと空は真っ黒。雨のカーテンが!
例年は7月に入ってすぐにモンスーンシーズンが始まるので
今年はちょっと遅かったな、という印象です。
昨日はそれほど激しくはなかったですが、この時期はほぼ毎日、大体夕方に
2-3時間の雷雨となり、雨が通った後は気温が下がって涼しくなります。
例年は9月末頃までがモンスーンシーズン。
今日も午後に入ってもくもくと黒い雲が。降るかな、どうかな。。。
さて、本日はセドナに来るほとんどの方が利用するフェニックス空港での
無料Wi-Fiのつなぎ方をご紹介いたします!
アメリカの空港はほぼどこでも無料でWi-Fiを提供していますが、
空港によってつなぎ方は様々。
フェニックス空港はそんなに難しくはないのですが、2つの関門(?!)がありますので
空港ですぐにWi-Fi使いたい!という方は必見ですよ!
*以下は私のiPhoneのスクリーンショットなので、アンドロイドをご利用の方は
ちょっと操作が違うかもしれませんが、出てくる画面は一緒だと思います。
1)まずは【設定】=>【Wi-Fi】
ここから
Free PHX Boingo WiFi
を選びます。
2)そうすると下記のような画面が開くので
Get Online Now!
をタッチ。
3)関門その1
下記の写真のように、
上には金額が入ったプランが表示されますが、これではなく、
ちょっと下へスクロールすると
Complimentary Wi-Fi
という文字があります。Complimentaryは無料という意味ですので
この下の
Get Online Now
をタッチ。
4)この後は2つのパターンに分かれます。
①下の5)のようなWelcome!の画面が表示されるパターン
>>> この場合はここでもうWi-Fiに接続されます。
このケースはどちらかと言うと少ないので、このパターンだった場合はラッキーです!
②スポンサー企業の広告が入るパターン >>> 関門その2
この先の画面は広告によって様々ですが、下記は最近の例
Lyftという会社の広告です。
こういう広告が出ているときは、だいたい宣伝の動画を見てからでないと
先へ進めませんので、この場合は
Continue to FREE Wi-Fi
をタッチして、
動画(大体数秒です。)が始まり、
それが終わると
ここでも選択肢が。
①もうちょっと企業の宣伝やプロモーションを見る?
②もういいからWi-Fiにつなげて!
という2パターンが出てくることが多いので、
ここでは
NO THANKS, JUST TAKE ME ONLINE
*大体この文言です。
を選ぶと
5)
Welome!の画面が。
これでWi-Fiにつながりました。やったー!
*フェニックス空港は3つターミナルがありますが、Wi-Fiのサービスは
どのターミナルでも同じです。
関門、というほどではないですが、途中で?と立ち止まってしまう方も
いらっしゃるかもしれませんので、こちらのやり方を参考にしてみてくださいね。
*2017年7月現在の情報です。
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
2017-06-15
*味*コーヒーもワインも景色も楽しめるセドナのカフェ♪ Creekside Coffee
こんにちは!
1年で一番あつ~い時期に入ったセドナです。
最高気温、40度越えが並び始めました~(>_<)
ジメジメがない分、日本の梅雨よりは良いのでしょうか。
でも気温が体温を超えますからね。。。
この時期フェニックスは50度近くまで上がります。息をすると胸が焼ける感じですよ。
6月にセドナにお越しのみなさま、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね!
さて、本日はアップタウン周辺のカフェをご紹介いたします!
場所はアップタウンからテラカパキへ向かう179号線沿い坂道の途中にあります。
この看板が目印。左手の建物の2階にありますよ。
昨年から地味~にオープンはしていたのですが
今年に入ってようやく万全の体制での営業となりました。
店内ではコーヒー、紅茶、サンドイッチやペイストリーなどの軽食、
そしてここでは、
アリゾナのワインも楽しめるんですよ!
ワインはハベリナ リープ(Javerina Leap)というセドナから車で
約15分のところにあるワイナリーのワインです。
店内からの景色も
あ~、レッドロックが目の前に~!
外の席からは
ばっちりスヌーピーロックも見えています!
こちらで焙煎したコーヒーも売ってますよ。
街歩き、ショッピングの合間にでも是非立ち寄ってみてくださいね~!
注)毎日2:30PMまでなのでお早めにどうぞ!
Creekside Coffee
営業時間:毎日 6:30AM-2:30PM
251 SR 179 Ste C1 Sedona
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
1年で一番あつ~い時期に入ったセドナです。
最高気温、40度越えが並び始めました~(>_<)
ジメジメがない分、日本の梅雨よりは良いのでしょうか。
でも気温が体温を超えますからね。。。
この時期フェニックスは50度近くまで上がります。息をすると胸が焼ける感じですよ。
6月にセドナにお越しのみなさま、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね!
さて、本日はアップタウン周辺のカフェをご紹介いたします!
場所はアップタウンからテラカパキへ向かう179号線沿い坂道の途中にあります。
この看板が目印。左手の建物の2階にありますよ。
昨年から地味~にオープンはしていたのですが
今年に入ってようやく万全の体制での営業となりました。
店内ではコーヒー、紅茶、サンドイッチやペイストリーなどの軽食、
そしてここでは、
アリゾナのワインも楽しめるんですよ!
ワインはハベリナ リープ(Javerina Leap)というセドナから車で
約15分のところにあるワイナリーのワインです。
店内からの景色も
外の席からは
ばっちりスヌーピーロックも見えています!
こちらで焙煎したコーヒーも売ってますよ。
街歩き、ショッピングの合間にでも是非立ち寄ってみてくださいね~!
注)毎日2:30PMまでなのでお早めにどうぞ!
Creekside Coffee
営業時間:毎日 6:30AM-2:30PM
251 SR 179 Ste C1 Sedona
本日もご訪問ありがとうございます!
☟ブログランキングに参加中です!皆様の1クリック応援お待ちしております。
にほんブログ村
登録:
投稿
(
Atom
)