
*持ち物チェックリスト*
こちらのページではセドナ観光に便利な持ち物をご案内しています!
まずは日よけ対策を!
*帽子
*サングラス
*日焼け止め
大変乾燥しています!
*ハンドクリーム
*ボディクリーム
*リップクリーム
ハイキングへ行く方はこちら!
*飲み水(ハイキング1時間あたり、最低1リットルが基準です。)
*スニーカー、ハイキングシューズなど歩きやすいシューズで
長距離を歩く際はハイキングシューズが疲れにくく安心です。スニーカーでも裏がしっかりとした滑りにくいものがおすすめです。パンプス、サンダル、ミュールなどはNGです!
また、セドナはどこを歩いても赤土なので、真っ白い靴は帰る頃にはセドナ色(赤土色)に染まります!(赤土の粒子が細かいのでなかなか落ちません。)
*両手が空くようなリュックサックか斜め掛けにできるカバン
*手袋(軍手)⇒特にカセドラルロックを登る方は途中手をついて岩場を登るので持参すると安心ですよ!
*懐中電灯⇒ サンセット、サンライズを見に行く際、また、セドナは街明かりが少ないので、朝夕の暗い時間に移動する際には持っていると重宝します!
その他あると便利な持ち物!
*上着。夏の時期でも朝夕の冷え込み、冷房対策用に。
*突然の雨に備えて雨具
特に7、8、9月はモンスーンシーズンです。この時期はほぼ毎日(だいたい午後に)雷を伴う激しい雨が2-3時間降ります。
*冬場(11月~3月)の朝夕の温度は氷点下になる事もありますので防寒具は忘れずに!
手袋、マフラー、ヒートテック、ほっカイロ等々は重宝しますよ。
*マイボトル(保温機能付きが便利)
特に夏場は気温が上がるため、ペットボトルのお水はすぐにぬるま湯になりますので、保冷機能があるボトルがあると便利です!
基本の旅行グッズもお忘れなく!
基本の旅行グッズもお忘れなく!
- パスポート(旅券)*期限が切れていないか要チェック!
- 現金(日本円とUSドル)*両替についてはセドナの基本情報をご参照ください。
※アメリカでは現在クレジットカードを使用できるお店がほとんどで、スーパーマーケット等では少額でもクレジットカード払いが可能です。ただ、たまに小さなお店で少額($5、$10程度)の買い物の際には現金のみ、というところもあります。また、チップ制度がある国なので、チップが必要な場面では現金が必要となります。(レストランではクレジットカードでチップもまとめて精算可能)
- 航空券、またはeチケット控え
- ESTA渡航認証のコピー、または申請番号
- 海外旅行保険証
- クレジットカード
※日本で発行されたクレジットカードは、カード会社の方で制限を掛けている場合があり、たまに現地で使えない、という事が起こります。その際はカード会社に連絡をして制限を解除してもらうなどが必要となるため、クレジットカードは念のため2枚以上ご持参いただくことをおすすめしています。また、アメリカではVISA、MASTERは大体どこでも使えますが、AMEX、JCBは使えないお店もあります。
- 辞書や会話集
- ガイドブック
- スリッパ
- カメラ、携帯電話、充電器
- 洋服
- 洗面用具